珈琲物産會2021

bussanne1115

「珈琲博覧日」が一日だけのインストアイベント「珈琲物産會」を開催します!珈琲博覧日出店予定者のコーヒー豆・ドリップバッグ・焼き菓子・グッズなど、この日だけのスペシャルな商品が勢揃い。人気のコーヒーグッズがもれなく当たるお得なセットもご用意しております。

また、ものづくりカフェ FabCafe Nagoya ならではの自分だけのコーヒーオリジナルグッズが作れるワークショップも一日中開催!クリスマスや年末年始休暇が待ち遠しいこの季節。ゆったりとしたおうち時間のコーヒーライフを充実してくれる珈琲物産會にぜひお出かけください。

 

イベント中止・延期のお知らせ

eventcancel

2021年9月25日(土)に予定しておりました珈琲博覧日2021ですが、愛知県を含む全国に発出されている緊急事態宣言延長の可能性と、来場者の皆さまの安全を鑑み、残念ながら中止することといたしました。

前売りチケットをご購入いただいた皆さまは全額払い戻しいたしますので、ご購入店にお申し出いただくか、ご来店が難しい場合は珈琲博覧日実行委員会までご連絡をいただければご返金手続きをいたします。

◎前売りチケット返金お申し込み
珈琲博覧日実行委員会
info@onedaycoffeeexpo.com

イベントを楽しみにしてくださっていた方、出店者の皆さま、スポンサーの方々にご迷惑をお掛けいたしましたこと心よりお詫び申し上げます。

今回のイベントは中止の決定をいたしましたが、日程は未定ですがあくまでも延期と考えております。
皆さまと安心して楽しめる日が訪れましたら、よりバージョンアップした内容で開催したいと思います。

また、大規模イベントは難しい時勢ですが、オンラインを含めコーヒーにまつわる小さなイベント企画はいろいろと考えております。
コーヒーを愛する皆さまとつながり、コーヒーを一緒に楽しめる日を心待ちにしております。

今後とも珈琲博覧日をよろしくお願い申し上げます。

プレ博 第3弾 Melitta day report

珈琲博覧日 プレ博 第3弾「Melitta day」が無事に終了しました。
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

第1回からすべてのプレ博にご参加いただいた方が3名も!期待度の高さに身が引き締まる思いです。
「奥深いフィルターペーパーの世界」と題してお届けする今回のワークショップ。メリタのなみなみならぬフィルターペーパーのこだわりを語り尽くします。

メリタは今ではお馴染みとなったペーパードリップシステムを世界ではじめて考案。それまではコーヒーの粉をカップに入れてお湯を注ぎ上澄みだけを飲んでいたそうです。1908年にメリタ・ベンツが愛する夫のために、穴を開けた真鍮製の容器にペーパーを敷いて粉を入れ、お湯を注いでドリップしたのが始まりなんだとか。ひとりの女性のアイディアがその後のコーヒー界で支持され続ける発明を生み出すとは素晴らしいですね!

日本ではフィルターペーパーやコーヒーフィルターの企業として知られているメリタですが、フィルターペーパーの高い技術から掃除機のフィルターや壁紙なども手がけています。

最初はそれぞれのテーブルに用意された数種類のフィルターペーパーを破ってテストする体験!
フィルターペーパーを破ってみるなんて初めてのこと。恐る恐る手に取り、いろいろな方向から破ってみる参加者。実際に破ってみると、どの方向でも破れるものと、一方方向にしか破れないものがあるのが確認できます。メリタのフィルターは繊維の流れがない《無指向性》なので破れにくいのが特徴。コーヒーがムラなく安定して抽出されるよう考えられているのです。

そんなメリタのフィルターペーパーをすべて詰め込んだ「グルメ」フィルターを紹介。フィルターの表面に浮き出るS字模様。アロマプラスという独特の濾過システムで香りやアロマを最大限に引き出します。
続いては《メリタ グルメペーパー、メリタ エコブラウンペーパー、100円均一 ペーパー》という3種類のフィルターペーパーで淹れたコーヒーを目かくして飲み比べ当てる飲み比べ体験。皆さん、違いを当てられたでしょうか!?

次はメリタ式コーヒーフィルターの歴史を振り返りながら、変遷を辿ります。1932年にはすでにリブ付き円錐型のコーヒーフィルターが開発、1963年には現在もメリタの代名詞である1つ穴が登場しました。メリタの歴史はコーヒー文化の歴史といっても過言ではなく、誰でも手軽で美味しいコーヒーをというあくなき探究心が今も受け継がれているのがわかります。
続いて1990年の発売以来愛され続けロングライフデザイン賞を受賞した「アロマフィルター」の紹介。ある程度技術が必要とされるハンドドリップを、お湯を一定量注ぐだけで美味しいコーヒーが抽出できる器具に進化させたコーヒーフィルター。誰でもハンドドリップで安定した味わいが引き出せるため、コーヒーファンにずっと支持され続けています。

最後はプレ博を締めくくるのにふさわしい《メリタ、カリタ、ハリオ》というそれぞれの特徴を持つ3社の抽出器具を使い、ハンドドリップで飲み比べ実験!器具の違いはもちろん、同じ条件で2度抽出することでの安定性も比較しました。味わいの違いをお楽しみいただけたでしょうか。

コーヒーは嗜好品のため、どれが正解というのはありません。どの器具にも良さがあり、人それぞれに好みがあります。コーヒー豆自体も焙煎されてから日々変化していくため、ずっと同じ味わいや香りではありません。
だからこそ、自分に合った器具やコーヒーを探し見つけることは暮らしをより豊かにしてくれる楽しみだと思います。

珈琲博覧日はコーヒー好きの方にも、これからコーヒーを始めてみたい方にもコーヒーのさまざまな楽しみ方を伝えるワークショップやイベントをこれからも続けていきます。

珈琲博覧日PRグッズ完成しました!

IMG_2349

珈琲博覧日の告知グッズができました🎶ただ今、出店店舗にお配りしております。
2021年9月25日の開催まであと約1ヶ月‼️珈琲博覧日実行委員会ではイベント開催に向けて準備を進めています。

コーヒー3杯分チケット+コーヒーグッズがもれなくもらえるお得な特典付き前売り券は8月25日より販売開始🎫
ぜひ参加店店頭でお買い求めください‼️

Hisaya-odori Park シバフヒロバで開催決定!

珈琲博覧日の開催地が正式に決定しました‼️

Hisaya-odori Park 久屋大通公園 シバフヒロバ
2021年9月25日(土)10:00-17:00
カフェ&フードブース

FabCafe Nagoya
コーヒーセミナー同時開催‼️

開催1ヶ月前よりコーヒーグッズがもれなく当たる特典付き前売りチケットも発売します✨
名古屋のシンボル#中部電力ミライタワー (旧・名古屋テレビ塔)を臨む心地よいシバフヒロバで初開催となる珈琲博覧日。
皆さまとコーヒーづくしの一日を楽しめる日を心待ちにしております🎶

プレ博 第2弾 Kalita day report

珈琲博覧日 プレ博 第2弾「Kalita day」が無事に終了しました。
ご参加いただいた皆さま、ご参加ありがとうございました。

今回は第1弾「Hario day」のリピーターの方にも多数お申し込みいただき、和やかなムードでスタート。
最近ハンドドリップのコンテストでも使用されるなど、プロの間でも話題の「ウェーブドリッパー」。ウェーブドリッパーはドリッパーにはリブ(溝)がなく、20個のヒダを持つウェーブフィルターがその代わりを果たす仕組み。ドリッパーの底は平らになっており、カリタ式の特徴である3つの穴が空いています。

ウェーブドリッパーは底が平らなため、少ないお湯の量でも粉にお湯が行き渡り、効率よく蒸らせるのが特徴。そして、ドリッパーとフィルターとの接触面が少ないため、注いだお湯が偏らずスムーズに抽出できるように設計されています。
そのため、1人分で粉の量が10gと少なめに感じますが、酸味と甘みをしっかり感じさせながらも雑味のないすっきりとした味わいを楽しめます。
1杯分は粉の量が少なく、安定した味わいを作り出すのが難しいと思っていただけに、器具選びによってここまで差が出るのは驚きでした!

そしてもうひとつのポイントがコーヒーグラインダー「ネクストG」。これまでのグラインダーの欠点だった粉の飛散を静電気除去装置搭載により激減!これまでグラインダーは手挽きミルより簡単だけどお掃除が意外と大変と思っていた方にはオススメしたい商品。メッシュ(粉の粒度)も安定しているので、細かく自分好みのメッシュを試して設定することができます。見た目もスタイリッシュなのでインテリアとしても素敵ですね!

当初は抽出は一度だけの予定でしたが、時間が余ったので皆さまのご要望により二度目も体験!ウェーブドリッパーと同じデザインの「SSW ケトル 1000」、昔ながら定番で使いやすい「SS ケトル 700」の両方をお試しいただくことができました。

最後にFabCafeさんから参加者の皆さまに向けたメッセージ。今回の体験で得られた驚きや発見で、普段のコーヒー生活の視点が変わり、いろいろ試してみたいと思うことこそが大切だということ。
珈琲博覧日のワークショップが皆さまのコーヒーライフに少しでも貢献できればとても幸せです。

次回は8月28日(土)、プレ博の最後を飾るMelitta day!今では当たり前となったペーパードリップシステムを1908年に考案したメリタが追求し続ける、奥深いフィルターペーパーの世界を体感していただきます。

参加申込みはFabCafe Nagoyaまで。お申し込みはお早めに!

珈琲博覧日「プレ博」第3弾 Melitta day 奥深いフィルターペーパーの世界

珈琲博覧日に先駆け3ヶ月連続で協賛企業によるプレイベント「プレ博」を開催します!
プレ博の最後を飾る第3弾は「Melitta day」、メリタ独自の濾過システムを追求したさまざまなフィルターペーパーによる味わいの違いを体感します。

6月 HARIO/7月 Kalita/8月 Melitta
日本を代表するコーヒー器具メーカー3社がこのプレイベントのためだけに企画したスペシャルな内容。珈琲博覧日に向けてもっともっとコーヒー生活を愉しみましょう♪

2021年8月28日(土)10:00〜11:00
奥深いフィルターペーパーの世界

今では当たり前となっているペーパードリップシステムを1908年に考案したメリタ。誰もが手軽においしいコーヒーを楽しめるようコーヒー抽出メカニズムを研究し、ペーパードリップシステムの理想の形を追求し続けています。
今回は普段なかなか経験することのできないフィルターペーパーの違いを体感!ペーパードリップの奥深さを知るまたとない機会です。

◎参加費 2,000円
※お支払いは現地にて現金支払いをお願いいたします。
※イベント当日は特別価格にてメリタのコーヒー器具を販売します!

◎定員10名(要予約)

ご予約はFabCafe Nagoyaまでお願いいたします!

プレ博 第1弾 HARIO day report

珈琲博覧日初のイベント、プレ博 第1弾「HARIO day」が無事に終了しました。
ご参加いただいた皆さま、ご参加ありがとうございました。

本日はFabCafe Nagoyaと同じRAYARD Hisaya-odori Park内のHARIO Cafeさんの出張ワークショップ。HARIO Cafeさんにとっても初の試みだったそうです。

まず最初はHARIO Cafeのご担当者様よりV60ドリッパーの解説。V60ドリッパー最大の特徴は円錐形の大きなひとつ穴。コーヒーの粉の層が厚いため、風味をしっかりと抽出できるのにお湯が滞留せずスムーズに落ちる仕組み。ドリッパーの特徴を知ったうえで、いよいよ抽出体験開始。

おひとりずつ用意されたV60ドリッパー&サーバー、そして「V60ドリップスケール」とドリップポット。V60ドリップスケールは抽出時間と抽出量が同時に計測できるタイマー付きスケール。スケールとタイマーを別々で用意する必要がないため、テーブル上がすっきりしますね。普段なかなか気にすることのない、正確な粉の量や蒸らし時間もこれならひと目でわかり、安定した味の実現に役立ちます。
そして、マットブラックがかっこいい「ミニドリップケトル・粕谷モデル」。細い注ぎ口でケトルの傾きにより注ぐお湯の量が調整しやすいため、自分好みのコーヒーが作れます。

10人の参加者を5人ずつのテーブルに分け、さらに時間差を設けて一人ずつ目を配りながら抽出開始。皆さん経験者でドリップがとっても上手!それぞれのペースで抽出していただきました。
抽出した後は、各テーブルごとに抽出したコーヒーを飲み比べ。同じ豆で同じ量、同じ道具を使っていてもそれぞれに違った味わいになるのもハンドドリップの面白さ。
その面白さを体感していただいたところで、二回目の抽出に挑戦。一回目の経験を踏まえて、さらに自分好みの味わいに近づけていきます。

ワークショップ終了後にはこの秋、9月25日に開催される珈琲博覧日の告知、特典付き前売りチケットのご案内などをさせていただきました。
ワークショップお申し込み時には7名の方が器具付きチケットでしたが、最終的には参加者全員が本日使用した器具(V60ドリッパー・サーバー・ペーパーセット)をご購入!
さらに今回だけの特典でHARIO Cafeさんの商品が10%OFFで購入できるとあって、ドリップスケールやドリップケトルも多数の方にご購入いただきました。

初めてのイベントで不手際もありご迷惑をおかけした部分もありましたが、参加者の皆さまにはおうちでハンドドリップを楽しめる近道をお伝えできたのではないかと思います。
次回は7月25日(日)Kalita day!話題のウェーブドリッパーを使ったカリタ式ハンドドリップを体験していただきます。

参加申込みはFabCafe Nagoyaまで。お申し込みはお早めに!

珈琲博覧日「プレ博」第2弾 Kalita day ウェーブドリッパーで抽出体験

珈琲博覧日に先駆け3ヶ月連続で協賛企業によるプレイベント「プレ博」を開催します!
第2弾は「Kalita day」、話題のウェーブドリッパーを使ったハンドドリップの抽出体験を行います。

6月 HARIO/7月 Kalita/8月 Melitta
日本を代表するコーヒー器具メーカー3社がこのプレイベントのためだけに企画したスペシャルな内容。珈琲博覧日に向けてもっともっとコーヒー生活を愉しみましょう♪

2021年7月25日(日)10:00〜11:00
ウェーブドリッパーで抽出体験

初心者からプロのバリスタまで、誰もが手軽にハンドドリップができるように設計されたKalitaのプロダクト。コーヒーを淹れる「ちょっといい時間、ちょうどいい時間」をはじめてみませんか。

◎参加費 2,000円
※お支払いは現地にて現金支払いをお願いいたします。

◎定員10名(要予約)

ご予約はFabCafe Nagoyaまでお願いいたします!

珈琲博覧日「プレ博」第1弾 HARIO day おうちで美味しいコーヒーを

珈琲博覧日に先駆け3ヶ月連続で協賛企業によるプレイベント「プレ博」を開催します!

6月 HARIO/7月 Kalita/8月 Melitta
日本を代表するコーヒー器具メーカー3社がこのプレイベントのためだけに企画したスペシャルな内容。珈琲博覧日に向けてもっともっとコーヒー生活を愉しみましょう♪

2021年6月26日(土)10:00〜11:00
HARIO CAFEのハンドドリップワークショップ

誰でもおうちで美味しいドリップコーヒーが淹れられる、ちょっとしたコツをお伝えします。
実際に淹れていただき、使用した器具をお持ち帰りいただけるワークショップです。

◎参加費
受講のみのコース  2,000円
V60ドリッパー&サーバー付きコース 3,000円
※お支払いは現地にて現金支払いをお願いいたします。

◎特典
HARIO CAFEの商品購入(アクセサリー除く)10%OFF

◎定員10名(要予約)

ご予約はFabCafe Nagoyaまでお願いいたします!

Facebook
Instagram