8/24 プレ博2024 第2弾 珈琲園芸部 〜コーヒーの木を育てよう〜


プレ博2024 第2弾は夏休み特別企画「珈琲園芸部〜コーヒーの木を育てよう〜」。

今や園芸専門店のみならず100円ショップでも見かけるコーヒーの木(コーヒーノキ)。このコーヒーの木を育てたら、いつかコーヒーチェリーが実り、自分で収穫したコーヒーが飲めるかも!そんな期待を持ってコーヒーの木を育てている方も多いかと思います。
ところがいざ育ててみると、突然枯れてしまった、何年育てても花が咲かない実もならない…などなどお悩みがいっぱい。ただの観葉植物として眺めるだけの日々が過ぎてしまいます。

自分で育てて収穫したコーヒーを飲みたい!という方にオススメの企画「珈琲園芸部〜コーヒーの木を育てよう!〜」。
世界各地のコーヒー栽培指導はもとより、沖縄コーヒーをはじめ日本を代表するコーヒー栽培専門家の三本木一夫さんをお招きし、コーヒーの栽培について実践を交えながら詳しく教えていただきます。

こんな人におすすめ
・コーヒーの木の栽培や植物に興味がある人
・コーヒー生産地・精選に興味がある人
・国産コーヒーに興味がある人
・熱帯植物を間近で見てみたい人
・「コーヒー2050年問題」が気になっている人

プレ博2024 第2弾 「珈琲園芸部 〜コーヒーの木を育てよう〜」
2024.8.24(土)10:00-12:00

◉参加費:3,000円(税込)※Peatixで事前申込み/お支払いは当日現金払いでお願いします。
◉定 員:20名/開始30分前より受付開始
◉会 場:FabCafe Nagoya
◉コーヒーブレイク:三本木一夫さん、おすすめのコーヒー1杯付き
◉お土産:コーヒーの苗(赤ちゃん)、珈琲博覧日版コーヒーの木の育て方ミニ読本
◉同時開催*東谷山フルーツパークから軽トラ移動植物園がやってくる!

◉予定プログラム
1)今注目を集める「国産コーヒー」
2)コーヒー2050年問題を学ぶ
3)コーヒーの木の育て方・実践編
4)コーヒー・植物なんでも質問コーナー
同時開催*東谷山フルーツパークから軽トラ移動植物園がやってくる!

三本木一夫 | Kazuo Sanbongi

日本植物燃料株式会社 取締役 農園技術開発部部長
コーヒー栽培技師

神戸大学大学院農学研究科で熱帯有用植物学を研究。
UCC上島珈琲株式会社入社後、ジャマイカ、インドネシアに駐在。
現在はJICAやNGOの依頼を受けグアテマラやネパールでコーヒー専門家としてアドバイザーを務めるほか、沖縄をはじめとする国産コーヒーの栽培指導にも力を注いでいます。


1)今注目を集める「国産コーヒー」

沖縄でのコーヒー栽培やコーヒー2050年問題をきっかけに、国産コーヒーが注目されています。各地でのコーヒー栽培の取り組みと現状、そして課題などを考えます。

2)コーヒー2050年問題を学ぶ

地球温暖化による気候変動や病害虫の影響で、コーヒー豆生産量の約60%を占めるアラビカ種の栽培適地が2050年までに半減するという「コーヒー2050年問題」。コーヒー生産地や栽培への関心が高まるなか、この問題を改めて見つめ直します。

3)コーヒーの木の育て方・実践編

今年の5月に収穫したコーヒーチェリーから発芽した「コーヒー苗」を配布。良い苗の見極め方から、冬越しの仕方、季節ごとの管理方法まで、家庭でコーヒーを育てるためのコツをこつをたっぷりお伝えします。

4)コーヒー・植物なんでも質問コーナー

コーヒーの木は育てているけれど花が咲かない
下の方の葉が枯れて落ちてしまった
などなど、コーヒー栽培をしていると何度もぶち当たる疑問や壁。専門家に何でも尋ねて、一気に疑問を解決!コーヒー栽培以外でもコーヒーに関する疑問・質問にお答えします。

同時開催*東谷山フルーツパークから軽トラ移動植物園がやってくる!

約100種類の熱帯・亜熱帯地方のめずらしい果樹を観察できる東谷山フルーツパーク「世界の熱帯果樹温室」から、軽トラ移動植物園がFabCafe Nagoyaにやってきます!コーヒーの木をはじめ、熱帯果樹・植物を展示します。

東谷山フルーツパーク

名古屋市の最高峰、東谷山(とうごくさん:標高 198.3m)山麓に位置する東谷山フルーツパーク。植物観察や散策を楽しみながら自然とふれあえる場として、 また、果樹栽培技術の指導を通じて都市農業の振興を図る役割など、多目的な農業公園として1980年4月に開園しました。

園内にはナシやリンゴなど17種類の「果樹園」や、約100種類の熱帯・亜熱帯地方のめずらしい果樹を観察することができる「世界の熱帯果樹温室」、果物に関するさまざまな知識を紹介する「くだもの館」や「売店」「レストラン」「つり池」などの施設があり、果物をテーマにしたユニークな農業公園として親しまれています。

担当:東谷山フルーツパーク普及指導課 平田朱美

https://www.fruitpark.org

珈琲博覧日2024の出店枠について

珈琲博覧日2024の出店枠はすべて埋まりました。出店者&スポンサーとも昨年以上にパワーアップ‼ ぜひ11月2日の開催を楽しみにお待ちください。

なお、出店希望につきまして公募は行っておりません。
来年以降の募集日程についても未定ですので予めご了承ください。お問合せ・ご質問等はHP下部のメールよりお願い申し上げます。

#珈琲博覧日
#onedaycoffeeexpo
#プレ博
#コーヒーイベント#カフェイベント#コーヒーのある暮らし#コーヒー好きな人と繋がりたい#コーヒー豆#コーヒー大好き#マルシェ#名古屋市#久屋大通公園#シバフヒロバ#ヒサヤオオドオリパーク

「はちみつとコーヒーのおいしい関係」ご参加いただきありがとうございました!

プレ博 第1弾「コーヒーとはちみつとコーヒーのおいしい関係」無事終了いたしました。
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

参加者のテーブルにセットされたはちみつ柄のテイスティングシートと7種類のはちみつ🍯
ぱっと見ただけでも、その色や濃度が違う感じがわかるはちみつたち。
コーヒー&はちみつペアリング研究家のまっちゃん(松岡浩史さん)さんが、悩み抜いて選び抜いたはちみつが並びました。

シーシーエスコーヒーの営業としてコーヒーに携わってきた松岡さんが、はちみつと出会ったのは「コーヒーのはちみつ」がきっかけ。
はちみつに興味を持って調べるうちに、歴史や文化、テイスティング評価方法などコーヒーとの共通点を次々と発見していきます。

もともと幼い頃から食べること(飲むことも!)大好きだったので、次第にフードペアリングとしてコーヒーとはちみつを捉えていきます。
コーヒーにはちみつを入れて楽しむこともできますが、松岡さんがオススメするのは「ひつまぶし」のような「味変」。
ハチミツ🍯▶︎コーヒー☕️▶︎ハチミツ🍯
とその重なりと変化を楽しんでいく方法です。
そうするとお互いの個性を感じながらも酸味や甘みを補い合うことで、より深く味わうことができました。

そして、いよいよ本格的なはちみつテイスティング🍯🐝
色・香り・舌の上でじっくり感じる時間😌

①みつばちバーヤ「春の百花蜜」名古屋市北区
②オーストラリア「ひまわり」ハーニーオブザイヤー2019
③グアテマラ「コーヒー」
④タイ「龍眼」
⑤タスマニア「レザーウッド」

名古屋産のやさしい味わいのはちみつから、世界が認めたハニーオブザイヤーまで!
見た目も香りも味わいもまったく異なる5種類。

⭐️参加者に聞いた人気ランキングはこちら⭐️
🥇タスマニア「レザーウッド」
🥈タイ「龍眼」
🥉みつばちバーヤ「春の百花蜜」
  オーストラリア「もみの木」

圧巻の第1位、タスマニア「レザーウッド」は【はちみつの香水】と呼ばれる華やかな風味💐
タイ「龍眼」は紅茶のような上品な香り。それぞれの個性が甲乙付けがたい結果となりました。

さらに食べるだけではない、花粉症や美肌などはちみつの素晴らしい薬効のこと😲
そして、はちみつができるまでの話では、みつばち🐝の短い一生のなかで、
その蜂生(?)の半ば過ぎに、自分の体重の半分ほどの蜜を1日10回も運ぶという、健気で過酷なみつばち社会の現実はとても衝撃的でした😳
コーヒー業界を震撼させている「2050年問題」の解決策として、みつばちの役割もますます期待が高まりそうです。

最後にお土産のスティックはちみつとシーシーエスコーヒーのドリップバッグ。
さらにみつばちバーヤさんから
ストロー状のはちみつ(食べやすくて美味しい😍)も。
サプライズプレゼント🎁ありがとうございました😊

コーヒーとはちみつの専門家ならではのお話しはいかがでしたでしょうか。
コーヒーもはちみつも自然からの恵みであり、
そしてどちらにもみつばちが大切な役目を果たしています。
普段何気なく口にしている食物にこんな深い関わりと物語が秘められていたのは大きな気付きとなりました。

次回は8月24日「珈琲園芸部」
近年注目されている国産コーヒーの話題から家庭でのコーヒー栽培まで🪴
産地から遠く離れた日本で何ができるのかを考えます。

約1ヶ月前から募集を開始しますので、
ぜひHPやInstagramで最新情報をチェックしてくださいね!

「はちみつとコーヒーのおいしい関係」満席になりました!

珈琲博覧日2024プレ博 第1弾【はちみつとコーヒーのおいしい関係】おかげさまで満席となりました!
お申し込みありがとうございました。皆さまと一緒にはちみつ🍯とコーヒー☕️の世界にひたる時間を楽しみにしております。

プレ博、7月はおやすみ。
8月以降は毎月開催しますのでお楽しみに🎶

🪴8/22 珈琲園芸部 名古屋でコーヒーを育てよう
日本植物燃料株式会社 取締役/農園技術開発部 部長 三本木一夫さん

🤝9/7 珈琲で起業 高校生が会社(MieuxX:ミューズ)を起業!コーヒー販売で途上国支援
マウンテンコーヒー×桜花学園高校(国際キャリアコース)
@mountain.coffee.shop

☕️10/19 コーヒーインストラクター3級検定認定講習会
共和コーヒー店 @kyowacoffee

#珈琲博覧日
#onedaycoffeeexpo
#プレ博
#コーヒーイベント#カフェイベント#コーヒーのある暮らし#コーヒー好きな人と繋がりたい#コーヒー豆#コーヒー大好き#マルシェ#名古屋市#久屋大通公園#シバフヒロバ#ヒサヤオオドオリパーク

「日刊KELLY」に掲載されました

本日「日刊KELLY」に掲載していただきました。
11月2日に開催する「珈琲博覧日2024」はもちろん、6月〜10月のプレ博の情報まで詳しく紹介されています。
珈琲博覧日まであと5ヶ月!当日もプレ博もコーヒーの楽しみがもっと広がる企画をお楽しみに🎶

日刊KELLY
“GOOD LOCAL”な、東海のライフスタイルマガジン

◤開催日時・場所◢
2024年11月2日(土)10:00-17:00
Hisaya-odori Park 久屋大通公園 シバフヒロバ

FabCafe Nagoya

◤ ACCESS ◢
愛知県名古屋市中区丸の内3丁目6

Hisaya-odori Park(久屋大通公園)ZONE1

最寄駅:名古屋市営地下鉄 名城線・桜通線「久屋大通」下車。徒歩3分

詳細情報はこちら → 珈琲博覧日2024

6/22 プレ博2024 第1弾 はちみつとコーヒーのおいしい関係


プレ博2024 第1弾は「はちみつとコーヒーのおいしい関係」。

自然からもたらされた恵みであり、フレーバーの考え方などにも共通点の多いコーヒーとはちみつ。J.C.Q.A.コーヒーインストラクター1級+日本はちみつマイスター協会認定講師であるシーシーエスコーヒー株式会社の松岡浩史さんはコーヒーとはちみつ、どちらの専門家でもあるという貴重な存在です。
ミツバチの生態やはちみつについてのお話しを聴きながら、めずらしいはちみつをテイスティング。さらに「もっとコーヒーが美味しくなる」はちみつとのペアリングを体験!
奥深いはちみつの世界をコーヒーとともに知るとっておきのイベントです。

こんな人におすすめ
・コーヒーやはちみつに興味がある人
・フードペアリングに興味がある人
・ミツバチの生態に興味がある人
・今までの人生を振り返り、嫌なことの方が多かったと感じている人
・「コーヒー2050年問題」が気になっている人
・人と自然の関わりに興味がある方

プレ博2024 第1弾 はちみつとコーヒーのおいしい関係
2024.6.22(土)10:00-12:00

◉参加費:3,000円(税込)※Peatixで事前申込み/お支払いは当日現金払いでお願いします。
◉定 員:20名/開始30分前より受付開始
◉会 場:FabCafe Nagoya
◉試飲&試食:コーヒー&はちみつペアリング体験、はちみつ数種類のテイスティング
◉会場ではちみつマイスターが選んだはちみつを販売します。

◉予定プログラム
1)コーヒー好きな私がはちみつにハマった理由
2)はちみつができるまで
3)コーヒー2050年問題とミツバチ
4)はちみつテイスティング(5種類程度)
5)コーヒー&はちみつペアリング体験

松岡浩史

シーシーエスコーヒー株式会社営業部
ブログ「コーヒーとはちみつと私」
はちみつ好きコミュニティ「はちペロ会」主宰
J.C.Q.A.コーヒーインストラクター1級

SCAJ認定コーヒーマイスター
日本はちみつマイスター協会認定講師

愛知県名古屋市出身。愛知県内の生涯学習講座にてコーヒーやはちみつに関連した講座を担当。
最近は企業や団体から食育やフードペアリング講座や、地域活性に繋がる商品開発などの相談も受けている。

https://www.coffee83.net


シーシーエスコーヒー株式会社

1953年に名古屋市にて創業。70年に渡り喫茶店をはじめとした飲食店にコーヒー豆を卸す。1984年には、東海地区で初となるセルフカフェ「ボルサ住吉店」をオープン。

名古屋市が2015年にフェアトレードタウンに認定されて以降、積極的にイベントや取組に参加。地域に密着したロースターとして、珈琲博覧日にも第1回より参加。

https://www.ccscoffee.co.jp

1)コーヒー好きな私が、はちみつにハマった理由

コーヒーメーカー勤務の松岡さんがいかにしてはちみつと出会ったのか。そしてフレーバーの感じ方や表現方法などコーヒーとはちみつの意外な共通点から、互いに深めることができる面白さを探ります。

2)はちみつができるまで

はちみつとはミツバチが花の蜜を集めて巣に持ち帰り、酵素や翅のちからで加工・貯蔵したもの。古来から薬用や食用に利用され、人類の歴史とともに歩んできたはちみつの物語とその活用方法など。

3)コーヒー2050年問題とミツバチ

2050年までに地球温暖化によりアラビカ種の栽培適地が現在の50%にまで縮小するとされる「コーヒーの2050年問題」。これはコーヒーだけの問題ではなく、ミツバチの生態系やすべての自然環境にも密接に関わっています。コーヒーとはちみつを通して環境問題やこれからの未来を考えるきっかけになる話題です。

4)はちみつテイスティング

コーヒーと縁の深いはちみつから、なかなかお目にかかれないめずらしいはちみつまで、はちみつマイスターが厳選したはちみつを数種類テイスティング。はちみつの物語を知り、自分好みのはちみつをぜひ見つけてください。

5)コーヒー&はちみつペアリング体験

お砂糖の代わりにコーヒーにはちみつを入れるだけなのでは?という概念を覆し、「よりコーヒーが美味しくなるはちみつ」を体感!皆さんのコーヒー&はちみつライフがより豊かになる新感覚のペアリング体験です。

珈琲博覧日2024の開催日が決定しました!

珈琲博覧日2024の開催日が決定しました🎉

出店数・スタンプラリー景品数も昨年よりアップ!
もっともっと珈琲博覧日をお楽しみいただくために
プレイベント「プレ博」や当日イベントも企画中です。
この秋もお気に入りのコーヒーと出会えるコーヒーづくしの一日を☕️
Hisaya-odori Park シバフヒロバでお待ちしております🎶

◤開催日時・場所◢
2024年11月2日(土)10:00-17:00
Hisaya-odori Park 久屋大通公園 シバフヒロバ

FabCafe Nagoya

◤ ACCESS ◢
愛知県名古屋市中区丸の内3丁目6

Hisaya-odori Park(久屋大通公園)ZONE1

最寄駅:名古屋市営地下鉄 名城線・桜通線「久屋大通」下車。徒歩3分

詳細情報はこちら → 珈琲博覧日2024

ご視聴ありがとうございました!

ビビる大木さんのメ〜ロメロ📺 
ご覧いただけましたか?

ちょっと気の早すぎる「珈琲博覧日2024」の宣伝も兼ねて
名古屋の珈琲文化をビビる大木さんに体験していただきました。

東海地方のコーヒーに詳しくなりたい!
☕️浅煎り×深煎りコーヒーの飲み比べ

☕️浅煎り:FabCafe Nagoya @fabcafe_nagoya
桑名市にあるSHRUB COFFEE @shrub__coffee の「ルワンダ」をセレクト。
フルーティな明るい酸味と後味のしっとりとした甘みが特徴です。
浅煎りだけに【朝】に飲みたいコーヒー☀️

☕️深煎り:共和コーヒー店 @kyowacoffee
1960年創業、中川区にある老舗ロースター。
知多半島産の尾張備長炭で焙煎した深煎り珈琲。
ふくよかな香りとシャキッとする苦み。
書いたことはないけど、今日なら小説が書けそうな気がする!(ビビる大木さん談)
そんな心までも豊かにしてくれるような味わいです😌

☕️共和コーヒー店の鈴木昭夫さんによる
コーヒーの淹れ方のコツ。
中心にお湯を注ぐことと
ドリップのコツは
《子どもの頭をよしよしと撫でる》
スピードで!
誰もが共感できる素敵な表現✨
これからドリップする時はいつも頭に浮かびそうです。

珈琲博覧日2024は
2024年11月2日(土)開催予定!
コーヒーづくしの一日をお楽しみいただき
お気に入りのコーヒーを見つけて、
お店に行くきっかけになることを願っています。
イベントに向けてプレ博も企画中!
今後ともぜひお見逃しなく🎶

TV出演のお知らせ

メ〜テレ ドデスカ!+(プラス)
2024.3.8 fri. 16:00頃
https://www.nagoyatv.com/dode/plus/
ビビる大木さんのメ〜ロメロのコーナーで
珈琲博覧日をご紹介いただきます!

珈琲博覧日でお馴染みの共和コーヒー店とFabCafe Nagoyaが登場。
家庭でできる美味しいコーヒーの淹れ方にはじまり、
ビビる大木さんに浅煎り×深煎りコーヒーを飲み比べしていただきます。

もちろん、今秋開催する珈琲博覧日2024のご紹介も!
番組内の短いコーナーですが、ぜひチェックしてくださいね!

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。 

FabCafe Nagoya Magazineに掲載されました

FabCafe Nagoyaの新年初のマガジンに
珈琲博覧日2023のレポートが掲載されました。
美味しいコーヒーに満たされた高揚感と
コーヒーへの探究心を深めた一日。
多幸感に包まれた珈琲博覧日2023の思い出をもう一度皆さまと共有したいです。

▼FabCafe Nagoya Magazine▼
Coffee Lover 大集合、東海最大級のコーヒー・フェス 「珈琲博覧日」
開催2年目で来場者1万人を達成!
https://fabcafe.com/jp/magazine/nagoya/231014-coffee-hakuranbi/

Facebook
Instagram